三都BLOG

三都BLOG

京都にある不動産屋さんの事務員初心者が、日頃気になること、住まいのこと、京都のことをゆるく綴っています(・∀・*)

壁芯のお話。

f:id:jimuin310:20180628143049j:plain

こんにちは、事務員です。

このお仕事に就いてから初めて触れる単語が多いので、今日はその一つ、

マンションの物件の資料作成時によく登場される、壁芯〇〇㎡の「壁芯」を調べてみます!


今まで「かべしん」と読んでいて、調べてみると「へきしん」と表示されたので間違えてたー!\(^o^)/

と思いましたが、かべしんでも大丈夫なのですね!よかった!(⁰▿⁰)


意味はというと、壁や柱の中心線を結んで測った寸法のこと。

中心線…??

ってなに??という気持ちでしたが、図解すると分かりやすいですね。

つまり壁芯〇〇㎡という表記は、オレンジの部分の面積が記されていると。

f:id:jimuin310:20180628140319p:plain
黒い部分は壁です。

それとは対照的に「内法(うちのり)」というものがあって、こちらは壁の内側を測るものだそうです。

f:id:jimuin310:20180628140325p:plain
壁の内側なのでこうですね!


しかしなぜ面積を表すものが二つもあるのでしょう?ㆆ﹏ㆆ

どちらか一方のほうが分かりやすいのでは…??

調べてみると、建築基準法不動産登記法という二つの法律で床面積の定義が違うので、ややこしいようですね。


建築基準法では、壁の中心線で囲まれた部分(壁芯)が床面積です。と言って、

不動産登記法では、壁の内側線で囲まれた部分(内法)が床面積です。と言うのですね。


そしてお客様がご覧になるパンフレットでは、壁の中心線で囲まれた壁芯の面積がよく表記されているので、思ってたのと広さが違う…?となることがあるようです。

壁芯と表記されているときは、利用できる面積が少しだけ小さくなりますので、お気を付けください(>_<)


三都住建株式会社HP