三都BLOG

三都BLOG

京都にある不動産屋さんの事務員初心者が、日頃気になること、住まいのこと、京都のことをゆるく綴っています(・∀・*)

水無月(和菓子)のお話。

f:id:jimuin310:20180722114023j:plain

こんにちは、事務員です。

昨日、水無月のことを調べようと検索ボックスに文字を入力すると、二行目に和菓子の文字が。

そういえば水無月という名前のお菓子があるけど何か関係があるのかな、とこちらも見てみることにしました。


水無月が三角形の理由

水無月は冒頭の画像のように、三角形の白いういろうの上に、小豆が乗った和菓子です。

知らなかったのですが、6月30日に食べる習慣のあるお菓子なのですね。 (゚Д゚)

水無月が出来た経緯を調べてみると、旧暦の6月1日は氷の節句と呼ばれ、宮中では氷室(冬の氷を夏まで保存しておく所)から取り寄せた氷を食べることで、夏バテをしないと信じられていたそうです。

しかし冷蔵庫もない時代。一般の人々にとって氷は簡単に手に入らない貴重なものでした。

そこで、氷に似せたお菓子を食べて、夏バテしないように頑張ろう!ということで6月に食べるので名前を取って、水無月というお菓子が生まれたようです。

水無月の三角形は氷の欠片を表していて、小豆は邪気を祓うとされる食べ物だったので、あの形になったのですね。(⁰▿⁰)


ちなみに氷の節句は1日なのに、なぜ水無月は30日に食べる習慣が出来たのかな??という事ですが、6月30日はちょうど1年の前半が終わる日。

京都ではこの日に半年間の身の穢れを祓い、明日からの半年間を無病息災で過ごせますようにと祈る「夏越の祓(なごしのはらえ)」と呼ばれる行事があります。

昔の人たちはこの日に身を清め、水無月を食して、酷暑に負けず心身ともに健康で過ごせますようにと祈願をしたのではないかと思います。



関西もそろそろ本格的に暑くなってきそうですね。(^_^;)

私も暑さに負けないよう、健康には気を付けようと思います…!


三都住建株式会社HP