こんにちは、事務員です。
善峯寺へは阪急バスの66系統を利用して向かいました。(バスの本数は大体1時間に1本なので、ご利用の際は事前に時間のご確認をおすすめします!)
JR向日町駅から出発し、阪急東向日駅前を通って徐々に山道をのぼっていきます。
片道約40分ほどで、運賃は370円です。(2020年6月現在)
善峯寺の停留所に着くと、目の前にお寺があるのかと思いきや、さらに急こう配の坂をのぼります…!
以前来たことがある友人によると、車で来た場合はもう少し先に駐車場が用意されているらしく、お寺に入る前にこんなに坂はのぼらなかったとのことでした。(^_^;)
自家用車をお持ちの方は、車で行ったほうが断然ラクだと思います。
この時点で私の体力ゲージはごりごりに削られましたが、なんとか入口に到着…!達成感が凄い。
ご本堂でお参りを済ませたあと、あじさい苑へと案内してくれる看板に導かれるままに進んでいきます。
桂昌院さんが寄進したという厄除けの鐘がこちら。
初めてお寺の鐘をつく体験をしたのですが、あの木の棒(橦木:しゅもく、というそうです。)は思っているほど後ろに引っ張れないんですね。
紐で固定されているから当然なのですが、驚くほど勢いがつかない…!
なので、鐘と接触する寸前で止まってしまい、ちょっと苦労しました。
年末年始に参拝客の方が除夜の鐘をついている映像を見かけますが、上手すぎでは…??
ところで、今年も折り返し地点であることを聞いて、震えています。(((゚Д゚)))
コロナの件で自粛期間があったせいか、何だか例年より早く過ぎているような…。
秋頃にまた流行るのではないかという事も聞きますが、収束に向かうことを願うばかりです。