こんにちは、事務員です。
モダン建築祭、次に伺ったのはらくたび京町家(旧村西家住宅)です。
昭和7年(1932年)に呉服商の方が棟上げをされた京町屋だそうで、
お庭に茶室、大きな蔵など、見どころがたくさんありました。
そのなかで、天井がなんとも特徴的で面白かったです。(^∇^*)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/j/jimuin310/20241210/20241210172810.jpg)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/j/jimuin310/20241210/20241210172847.jpg)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/j/jimuin310/20241210/20241210172639.jpg)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/j/jimuin310/20241210/20241210172643.jpg)
左上から網代天井(あじろてんじょう)、船底天井(ふなぞこてんじょう)までは判明したのですが、
洋室のでこぼこした天井の名称が分からず…。
いつかどこかのタイミングで分かるといいなぁ。(・∀・*)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/j/jimuin310/20241214/20241214113908.jpg)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/j/jimuin310/20241214/20241214113914.jpg)
お庭がとっても素敵で、縁側でしばらくの間のんびり。
存在感のある蔵には、当時どんなものが保管されていたのかと思いを馳せました。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/j/jimuin310/20241214/20241214173133.jpg)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/j/jimuin310/20241214/20241214173137.jpg)
可愛らしいふすまの引手を発見!
描かれているのは菊の花でしょうか。
らくたび京町家さん、細部までとっても素敵なところでした。(´∀`).+゚
住まいの疑問・困った!のご相談、承ります。
下記HPからお気軽にお問い合わせくださいませ!