お菓子と梅昆布茶のセットを頂くのも楽しみの一つです。(๑╹ڡ╹๑)
昨年とても楽しかったので、今回も伺うことが出来て良かったです!
郵便法にきちんと記載されているんですね。(゚Д゚)
74回目の公園シリーズは堀端児童公園です。
今秋の楽しみが増えました。(´꒳`*)
73回目の公園シリーズは桂巽児童公園です。
行き当たりばったりな性格が出ますね。(^_^;)
ネコちゃんと梅とときどき壺。
お天気が怪しかったのですが、到着する頃に晴れてくれました。
72回目の公園シリーズは車坂第二児童公園です。
一度顔に見えてしまうと止まりませんでした。
渉成園は冬も楽しいですね。(*´∀`*).+゚
第71回は車坂児童公園です。
仕事帰りに行ける大きな本屋さんで非常に助かっていました。
第70回は開土児童公園です。
視界には入っているはずなのに、気付かないものですね。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。(・∀・*)
やはりクリスマスとは関係ない話題です。来年もよろしくお願いいたします!
1回の往復が体力の限界です。
こんな状況でければ、スタンプラリーもしたかった…!
第69回は南明公園です。
12月でも紅葉が楽しめてラッキーでした。(´꒳`*)
あちらこちら歩き回っていたので、おかげ様でほっと一息つけました。(^▽^*)
第68回は鷹ヶ峯児童公園です。
今年もあと一ヶ月ですね。(・∀・*)
帰り道では綺麗な月も見えて、贅沢な時間を過ごせました。(^∇^*)
第67回は楽只東児童公園です。
今年はロームイルミネーションも中止ということで非常に残念です。(>_<)
今回は今宮神社のすぐそばにある、今宮児童公園に行って参りました。
泉涌寺の「涌」を「にゅう」と読めなくて困ったのは私です。