三都BLOG

三都BLOG

京都にある不動産屋さんの事務員初心者が、日頃気になること、住まいのこと、京都のことをゆるく綴っています(・∀・*)

引越しの日のお話。

f:id:jimuin310:20181014101328j:plain

こんにちは、事務員です。

旧暦の10月13日に明治天皇が京都の御所から江戸城に移られた日ということで、本日はお引越しの日となっているそうです。

そうなのかと記事を斜め読みをしていたのですが、ふと引越しという単語に違和感を感じました。

引く・越える、という言葉のどこに家を移りかえるというニュアンスが含まれているのか…?(・ω・`)

そんな訳で今回は引越の語源を調べてみることにしました。


「引越す」という単語は、「引き越す」という動詞が転じた言葉だそうです。

引き越すとは

①「ひっこす」に同じ。

②引いて越える。越える。

③頭・肩などを越して前方にもってくる。

④下位のものが上位のものを越えて上の位になる

出典:三省堂 大辞林

「越す」は山や川を越えて向こう側へ行く意味があるとのこと。

「引く」については、2つの説があるそうで、引退や退くの意味から現在の居場所から退いて越すため、という説と、貨車を引くという所から来ていて、生活道具などを貨車にのせて越していたから、という説があるそう。

なるほど、何だか言われてみると納得しますね。(゚Д゚)


明治天皇のお引越しはどういう様子だったんでしょうか。

何だか、持っていく荷物も付いていく人も沢山で、貨車を引くのも山川を越すのも大変そうなイメージです…(^_^;)

出典、参考:引越し(ひっこし) - 語源由来辞典


三都住建株式会社HP